案件対応方針
【当事務所の案件対応方針】
1 クライアントの意向・希望を尊重します
弁護士は、「クライアントのために」最高の法律サービスを提供する必要があります。そのため、当事務所では、「クライアントの意向」や「希望」を最大限、尊重致します。例えば、クライアントが、①「訴訟で、徹底的に戦い抜いてほしい。」、または②「交渉段階で和解してほしい。」などの希望をお持ちの場合、その方針を尊重致します。
なお、当事務所では、外部発信に関し、すべて、「クライアント同意」を都度、取得させていただいておりますが、このような、きめ細やかな「依頼者志向の」サービス提供は、当事務所をご選択いただく場合のメリットの1つです。
2 クライアントが「見落としがちな」メリットや、リスクをご説明します
クライアントが適切な判断を行うためには、方針決定に関する必要な情報がなければなりません。この必要な情報には、クライアントが「見落としがちな」メリットや、リスクに関する情報も、含まれます。
例えば、同じ和解を行う上でも、「交渉段階での和解」と、「訴訟段階での和解」は、全く異なる考慮要素の情報が必要になってきます(例:残業代請求対応の場合、訴訟段階では、付加金リスクを考慮する必要があります)。
また、同じ案件であっても、①「対立当事者対応」(例:従業員対応)、②「行政機関対応」(例:労基署対応)、③「検察官対応」(例:刑事手続対応)など、異なる局面をそれぞれ意識した対応が求められます(例:従業員対応のみに終始した和解を行った結果、労基署対応に問題が生じるケースなどもあり得ます)。
このように、同じ案件であっても、様々な角度から分析を行う必要がありますので、当事務所では、クライアントが、適切な判断を行うための情報提供(クライアントが「見落としがちな」メリットや、リスクの情報提供を含みます)を行います。
3 最新の法律や判例、実務経験を踏まえた助言を行います
法律や判例は、その時代の権力者(国会議員や、裁判官など)により、変わります(例えば、労働法は、政策決定により、毎年のように法改正が行われます)。「最高の」法律サービスを提供する以上、最新の法律や判例、実務経験のアップデートは必須です。当事務所では、所内勉強会など随時行った上、弁護士経験15年目の代表弁護士が責任をもって、最新の法律や判例、実務経験を踏まえた助言を行います。
4 「できない理由」ではなく、「できるようにする理由」
メルマガ無料配信中
地図/アクセス
所在地
1 東京:
〒102-0083
東京都千代田区麹町4-3-4 宮ビル5B
プロフィール
経営労務部門リーダー
田村裕一郎
弁護士・ニューヨーク州弁護士
お気軽にご相談ください
☎03-6272-5922
アクセス
所在地
東京都千代田区麹町4-3-4 宮ビル5B
アクセス方法
永田町駅9b 出口から徒歩7分